029-246-0366

10:00〜18:00 水・木曜定休日

不動産知識

共有名義不動産の売却はできる?

【共有名義不動産とは何か】

共有名義不動産とは、複数人で所有している不動産のことを指します。共有者は、共有持分と呼ばれる割合に応じて、該当の不動産を所有していることになります。

例えば、夫婦が一緒に購入した家や、親から相続した土地などが共有名義不動産に該当します。この場合、夫婦や兄弟姉妹がそれぞれ共有持分を持ち、不動産を所有していることになります。

共有名義不動産は、単独名義の不動産と異なり、売却や処分に際しては共有者全員の同意が必要です。そのため、共有者間で意見が対立した場合や共有者の人数が多い場合は、売却や処分が難しくなる可能性があります。


【共有名義不動産の売却方法】

共有名義不動産を売却する方法としては、共有者全員の同意を得て売却する方法と自分の持分のみを売却する方法が考えられます。

まず、共有者全員の同意を得て売却する方法について説明します。この場合、共有者全員が売主となり、不動産全体をそのまま売却することができます。ただし、共有者のなかに1人でも反対者がいると手続きは進められませんので、共有者の人数が多い場合は、売却が難しくなります。

次に、自分の持分のみを売却する方法について説明します。この場合、自分の持分だけであれば独断で売却できます。ただし、単独名義の不動産と比較して、売却価格が大幅に安くなりがちです。

1.共有者全員の同意を得て売却する方法

共有名義不動産を売却する際、共有者全員の同意を得て売却する方法があります。この場合、共有者全員が売主となり、不動産全体をそのまま売却することができます。

ただし、この方法は共有者の人数が多い場合や、共有者間で意見が対立した場合には難しくなる可能性があります。共有者のなかに1人でも反対者がいると手続きは進められません ので、事前に共有者間で話し合いを行い、同意を得ることが重要です。

また、共有名義不動産全体を売却する場合には、必要書類を準備する必要があります。書類によっては共有者全員分が必要になるため、用意するのに時間がかかることもあります。

2.自分の持分のみを売却する方法

共有名義不動産を売却する際、自分の持分のみを売却する方法があります。この場合、自分の持分だけであれば独断で売却できます。ただし、単独名義の不動産と比較して、売却価格が大幅に安くなりがちです。

自分の持分のみを売却する場合は、ほかの共有者に売却する方法があります。売却先の共有者がその不動産を利用している場合は、共有持分を多く持つとメリットが大きいため、売却話がスムーズに進む可能性が高いでしょう。

また、土地のみの不動産であれば、土地を「分筆」して単独名義にすることができます。分筆とは、1つの土地を複数の土地に分けて、登記をし直す手続きのことです。一度単独名義にしてしまえば、自由に売却することが可能となります。


【共有名義不動産の売却時に必要な書類】

共有名義不動産全体を売却する場合には、必要書類を準備する必要があります。基本的に通常の不動産売却の場合と変わりませんが、書類によっては共有者全員分が必要になるため、用意するのに時間がかかることもあります。

共有名義不動産全体を売却する際に必要な書類としては、以下のものが挙げられます。

  • 登記識別情報(登記済権利証)
  • 地積測量図、境界確認書
  • 身分証明書、住民票
  • 印鑑証明書、実印

登記識別情報は、その登記人が不動産の所有者であることを証明するものです。地積測量図等も売却時に必要ですが、先祖代々の土地などでこれらの書類がない場合には、土地家屋調査士に測量を依頼するところから始めなければなりません。

身分証明書等の書類は、共有者全員分が必要になります。また、共有名義不動産を売却する際には、まずは共有者が誰なのかを明らかにしましょう。相続が繰り返されているうちに、共有者が増えている可能性もあるので注意が必要です。


【共有名義不動産の売却時に注意すべき点】

共有名義不動産を売却する際に注意すべき点としては、まずは共有者が誰なのかを明らかにしましょう。相続が繰り返されているうちに、共有者が増えている可能性もあるので注意が必要です。

また、共有名義不動産全体を売却する場合には、必要書類を準備する必要があります。書類によっては共有者全員分が必要になるため、用意するのに時間がかかることもあります。

さらに、共有者間で意見が対立した場合や、買取業者がほかの共有者に強引に持分の売買を持ちかけ、トラブルに発展する恐れがあります。このような場合は、専門家の助言を求めることが重要です。


【共有名義不動産の売却におけるトラブルとその対処法】

共有名義不動産を売却する際に起こりうるトラブルとしては、共有者間で意見が対立した場合や、買取業者がほかの共有者に強引に持分の売買を持ちかけ、トラブルに発展する恐れがあります。

このような場合は、まずは専門家の助言を求めることが重要です。弁護士や司法書士などの専門家に相談することで、適切な対処方法を知ることができます。

また、共有者間で意見が対立した場合は、話し合いを行い解決策を探すことが重要です。話し合いが難しい場合は、調停や仲裁などの手段を利用することも検討することができます。


【まとめ】

共有名義不動産を売却する際には、共有者全員の同意を得るか、自分の持分のみを売却する方法が考えられます。売却には必要書類の準備が必要であり、共有者全員の同意が必要な場合は時間がかかることもあります。トラブルを避けるためには、専門家の助言を求めることが重要です。